安全性評価、実施していますか?高温によってリチウムイオン電池の発火事故が増加します!

高温によって増えるリチウムイオン電池の発火事故について、注意が呼び掛けられています。
モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池が搭載された製品による事故は年々増加しています。
NITE(ナイト:独立行政法人製品評価技術基盤機構)では、『2020年から2024年までの5年間にに通知された製品事故情報では、「リチウムイオン電池搭載製品」の事故は1860件、事故の約85%(1860件中1587件)が火災事故に発展し、事故発生件数は春から夏にかけて気温の上昇とともに増加する傾向にあり、6月~8月にかけてピークを迎えます』と警鐘を鳴らしています。
開発した製品が、製品事故を起こさないためには、開発段階での製品(安全性評価試験)評価が欠かせません。
弊社ではリチウムイオンバッテリ等に代表される二次電池に対し、最適な試験条件・方法をカスタマイズしてご提案致します。
> 安全性評価試験 - バッテリー |
---|