データ転送速度の高速化と汎用的な電力供給を実現したUSB-C,USB-PDは生活必需品です。
信頼性評価、出来栄え確認は十分ですか?

急速な普及と多様な選択肢のあるUSB-C、USB-PD。信頼性評価、出来栄え確認は十分ですか?
IoT・ウェアラブル機器、スマートフォン、PCと言った日常生活に欠かせない存在となっている充電ケーブル。
NITEでも充電端子に異物が入って異常発熱する現象に対して注意喚起をしています。
USB充電端子の異常発熱 (外部サイト)
欧州連合(EU)は2024年12月28日、電子機器の充電端子をUSB Type-Cに統一する新しい規制を施行しています。
充電器の互換性向上による利便性の向上と、不要な充電器の削減による電子廃棄物の軽減を目指すことにあります。
このUSB Type-Cは、転送速度が速いこと、リバーシブル構造によりユーザーの利便性が高いこと、
高出力の給電機能があるといった利点が多く、パワフルでスピーディーな充電ができるケーブルです。
多くの消費財で求められる、電気製品であるだけに、その危険性も十分把握しておく必要があります。
USB-Cのコネクタ部の構造は、端子の給電側の限られらた表面面積に対し、24ピンが高密度に配置されています。
また、USB Type-C端子に対応したUSB-PDは、一本で最大100Wまでの電力供給に対応しています。
この便利性は使用環境上でリスクを高めることになります。
・繰り返し挿抜により勘合状態が緩み(受け側のコネクタの変形)、斜め挿入によりショートしやすくなる
・異物付着、トラッキング現象の発生
・汗・塩水・塩分含む環境での使用
安価、見た目がかわいい、などなど、それだけで出回ってしまう生活必需品。
市場事故を未然に防ぐためには十分な製品評価が必要です。
ユーロフィンFQLでは、製品の出来栄え評価、規格に応じた長期信頼性評価、を受託します。故障解析も受託しています。
評価においては耐環境性(温湿度、ガス、塩水)のみならず、機械的性能、物理的性能、電気的性能に着目した評価試験を受託しています。
製品の十分な評価を行い事故を未然に防ぐことのお手伝いをさせていただきます。是非ご相談ください。
コネクタ・ケーブルの信頼性評価・故障解析
電気部品であり機構部品。その両方の機能を併せ持ったコネクタには、耐環境性(温湿度、ガス、塩水)のみならず、機械的性能、物理的性能、電気的性能に着目した評価試験を実施することが求められます。ユーロフィンFQLでは、製品の出来栄え評価、規格に応じた長期信頼性評価、を受託します。故障解析も受託しています。
| > コネクタ・ケーブルの信頼性評価・故障解析 |
|---|
設備紹介 | 信頼性評価・故障解析
信頼性評価試験・環境試験、非破壊解析・破壊解析手法、材料分析手法を、評価解析事例・設備詳細とともにご紹介
| > 設備紹介 | 信頼性評価・故障解析 |
|---|
電子部品などの市場流通品リスク検証
半導体や電子部品の不足、調達の長期化等により、代替品、市場流通品の活用が進んでいます。使用にあたって
- 不適切な保管による劣化
- 異なるチップを実装した偽造品
- 採用当時と異なる構造・材料が採用(サイレントチェンジ)
など、納入される製品・市場品・在庫品が、正規品でないケース、品質リスク品であるケースも増加しています。ユーロフィンFQLでは分析・解析を通し、お預かりした部品にどういったリスクがあるかを検証し検証結果をご提供いたします。
※本サービスは、過去の経験から品質や信頼性に絡む異常、中古品や偽造品の可能性を念頭に置いた各種観察作業にて、確認された異常個所をコメントさせていただくものになり、正規品であることの保証(真贋判定)は致しかねます点をご了承ください。お客様ご自身で、お預かりしたサンプルの検査の結果、その他お客様がお持ちの情報・状況を総合的に考慮の上、当該部品の使用可否・使用条件等をご判断ください。
| > 電子部品などの市場流通品リスク検証 |
|---|






