総合
会社案内 | 会社案内パンフレット | ユーロフィンFQLの方針、サービス概要、事業所等をご紹介致します。 |
---|---|---|
ソリューション |
腐食環境ソリューション | エコチェッカII、ドライガーゼ方式による塩害分析、QCMセンサなど、腐食環境測定ツールをご紹介いたします。 |
環境ソリューション | 腐食トラブルに関する課題に様々な側面からアプローチしたサービスです。 |
プリント基板(ベアボード)につき、ご要望の試験を実施いたします。試験で問題を発見した場合は、推定原因も報告可能です。
規格番号 | 規格名称 |
---|---|
IPC-TM-650 2.6.3.3 | Surface Insulation Resistance, Fluxes |
IPC-TM-650 2.6.3.7 | Surface Insulation Resistance |
IPC-TM-650 2.6.6 | Temperature Cycling, Printed Wiring Board |
IPC-TM-650 2.6.7.1 | Thermal Shock - Conformal Coating |
IPC-TM-650 2.6.7.3 | Thermal Shock - Solder Mask |
IPC-TM-650 2.6.14 | Solder Mask - Resistance to Electrochemical Migration |
IPC-TM-650 2.6.14.1 | Electrochemical Migration Resistance Test |
IPC-TM-650 2.6.25 | Conductive Anodic Filament (CAF) Resistance Test:X-Y Axis |
JIS C 5012 | プリント配線板試験方法 |
JIS C 5016 | フレキシブルプリント配線板試験方法 |
JIS C 6471 | フレキシブルプリント配線板用銅張積層板試験方法 |
JPCA-ET01~09-2007 | プリント配線板環境試験方法 温湿度定常試験 |
MIL-STD-202 Method 107 | THERMAL SHOCK TABLE 107-I. Thermal shock test conditions (air). |
● 適用対象
検出モード | 規格名称 | ||
---|---|---|---|
絶縁性 (耐マイグレーション性) |
耐衝撃性 | はんだ耐熱性 | |
JPCA ET-02~08 IPC-TM-650 |
JIS C 5012 JIS C 5016 IPC-TM-650 MIL-STD-202 |
JIS C 5012 JIS C 5016 JIS C 6471 JIS C 6481 IPC-TM-650 |
|
外観不良(試験前) | ● | ● | ● |
CAF・デンドライト | ● | ||
異物混入・付着 | ● | ||
ボイド | ● | ||
パターンショート | ● | ||
樹脂クラック | ● | ● | |
層間剥離 | ● | ● | |
パターン断線 | ● | ||
スルーホールめっき異常*1 | ● | ||
ビアホールめっき異常 *2 | ● | ||
内層接続不良 *3 | ● | ||
膨れ | ● | ||
備考 | 試験中の絶縁抵抗値 連続監視対応 |
試験中の導通抵抗値 連続監視対応 |
表中注釈
*1 断線、出来栄え不良
*2 断線、出来栄え不良
*3 スミア等
故障モード | 原因系 |
---|---|
外観不良 | 異物付着、変色(腐食)、キズなど |
ショート | CAF、異物混入など |
故障モード | ビアホール接続不良、スルーホール断線など |
寸法/形状不良 | パターン幅、層間/レジスト厚など |
項目 | 対応項目 |
---|---|
基板出来栄え調査 |
|
品質 |
|
検査/測定設備 |
|
---|---|
環境試験装置 |
|
分析装置 |
|
マイグレーション(CAF)
平面研磨
ビアと導体間にてガラス繊維に沿って銅イオンが析出
内層異物混入(繊維)
平面研磨
積層工程等で内層の導体間に繊維が混入/付着
内層ショート
(貫通孔と内層ランドのズレ)
平面研磨
積層またはビアのズレによりビアと隣接導体間が接近
ビア(スルーホール)めっき断線
断面研磨
めっき厚が薄いまたはめっき異常析出及び基材の熱膨張収縮等によるめっきクラック
内層接続不良(スミア)
断面研磨
デスミア不足等により導体端面に樹脂が残り、導体とビア間のめっきが未析出
ビア(スルーホール)めっき欠損
断面研磨
エアー(空気)残渣等によるめっき異常析出または析出不足
ビア(IHV)めっき異常
断面研磨
レーザー出力異常、ドリル形成不良またはデスミア不足等によるビア形成異常
ビア(スルーホール)切削異常(ネイルヘッド)
断面研磨
ドリル設定条件不足(送り速度、回転数)等による導体の広がり、ダレ
層間剥離(デラミネーション)
断面研磨
導体と基材/プリプレグ間等の密着不足及び部品実装熱で基材/プリプレグ内に発生した水蒸気に起因する膨れ/クラック
分類コード 及び名称 |
IEC/JIS | JEDEC | その他 |
---|---|---|---|
M21.5.1 低温試験 |
IEC 60068-2-1 / JIS C 60068-2-1 試験Ab ※温度条件は-50℃~+5℃の範囲に限る。6.8項、6.10項、6.13項 を除く |
JEDEC JESD22-A119A ※3.2項、3.3項を除く |
- |
M21.5.2 高温試験 |
IEC 60068-2-2 / JIS C 60068-2-2 試験Bb ※温度条件は+30℃~+175℃の範囲に限る。6.7項、6.9項、6.13項を除く |
JEDEC JESD22-A103E ※Condition D,E,F、4.2項、4.3項を除く |
- |
M21.5.3 温度変化試験 |
IEC 60068-2-14 / JIS C 60068-2-14 試験Naの温度条件は、低温側0℃~-65℃、高温側 +30℃~+175℃の範囲に限る。 ※試験Nb温度条件は、低温側 +5℃~-65℃、高温側+30℃~+175℃、温度変化率 10±2K/min以下に限る。 (6.1項、6.2項を除く) |
JEDEC JESD22-A104E ※5.9項、6項を除く JEDEC JESD22-A106B.01 ※4.2項、4.3項を除く |
- |
M21.5.5 高温高湿定常試験 |
IEC 60068-2-78 / JIS C 60068-2-78 ※5.1項、5.2項、5.3項を除く |
- | - |
M21.5.17 耐候性試験 |
JIS K 7350-2 ※4.7項、6.1項 表3・表4 11・12・15・16・狭帯域、6.2項 表3・表4 11・12・15・16・狭帯域、7.5項を除く |
- | JASO M351 ※4.1項、5項、6項、7項-c)試験結果2)を除く |
会社案内 | 会社案内パンフレット | ユーロフィンFQLの方針、サービス概要、事業所等をご紹介致します。 |
---|---|---|
ソリューション |
腐食環境ソリューション | エコチェッカII、ドライガーゼ方式による塩害分析、QCMセンサなど、腐食環境測定ツールをご紹介いたします。 |
環境ソリューション | 腐食トラブルに関する課題に様々な側面からアプローチしたサービスです。 |
こちらよりダウンロードお願いいたします(外部サイト)