JavaScript is disabled. Please enable to continue!
Mobile search icon
Eurofins Japan >> ユーロフィンFQL株式会社 >> 信頼性評価・環境試験

信頼性評価・環境試験

Sidebar Image

 JISやJEDEC等の標準規格に加えて、長年、培ってきたノウハウを基に、電気・電子のデバイス部品、モジュール部品の信頼性評価、環境試験を受託します。弊社はISO17025で認定された試験所です(一部試験にて)。

  • IC(LSI、個別半導体)
  • 電気部品(部品コイル、コンデンサ、抵抗、水晶、基板モジュール、光モジュールなど)
  • 機構部品(コネクタ、プリント基板、電気ケーブル、光ケーブルなど)
  • 電池・電源ユニット・アダプタ(電源、バッテリ、ACアダプタなど、安全性評価試験・寿命試験)
  • 記憶媒体(HDD、SSDなど、性能評価)
  • その他モジュール品(LCD、タッチパネル、ファンなど、打点試験等の機械的耐久性評価、光学特性測定ほか)

お預かりしたサンプルに対して評価試験を実施するのみならず、信頼性評価の立合いにもご対応いたします。

 

 

こちらもご覧ください

> 認定/認証 > 評価/解析設備 > 故障解析・良品解析

 

 信頼性評価試験/環境試験

温湿度を考慮した、一般的な環境試験、屋外における紫外線、高度(減圧)、温泉地・火山・排気ガス、海辺等の塩害・塩風害など、様々な使用環境の影響を想定した環境試験を行います。振動、圧縮、引張など、物理的なストレスへの耐久性を評価致します。弊社はISO17025で認定された試験所です(一部試験にて)。

お預かりしたサンプルに対し環境試験のみ実施(槽貸)することも承ります。

 

温湿度試験


温湿度を考慮した、一般的な環境試験です。熱的ストレス(温度サイクル・熱衝撃)に対する製品の耐性・耐久性の評価試験を受託致します。お預かりしたサンプルに対し環境試験のみ実施(槽借)することも承ります。

 

耐環境性試験 | ガス腐食試験、塩水噴霧試験、耐候性試験、減圧試験


屋外における紫外線、高度(減圧)、温泉地・火山・排気ガス、塩害・塩風害を受けやすい環境など、様々な使用環境の影響を想定した環境試験を受託致します。

 

機械的強度試験 | 振動試験、微加振試験、打鍵試験、圧縮引張試験など


振動、圧縮、引張など、物理的なストレスへの耐久性評価試験を受託致します。

圧縮引張試験

振動試験

筆記試験・打点試験(打鍵試験)

> 所有設備

 

信頼性評価試験 | ウィスカ評価試験、加速劣化試験、寿命診断、劣化診断


 

 

製品タイプ別信頼性評価試験 |  特性評価、性能評価、安全性評価・寿命試験ほか


製品ごとに特有な特定のストレスに着目した信頼性評価試験、故障解析を受託致します。製品別に適した解析方法・アプローチをご提案し、使用環境課での信頼性・寿命評価、安全性に影響のある不具合・リスク有無検証を受託致します。

製品タイプ特有の耐久性を確認するために、独自開発した試験評価設備にて、エンドユーザーの使用方法を加味した信頼性評価試験を受託致します。

 

 安全性検証 | 回路検証、加熱試験、圧壊試験

安全性評価、検証をとおし、企業生命を脅かす安全性問題の未然防止に貢献します。

乾電池、バッテリー、電源の発煙・発火等の安全性検証として、回路検証・内部短絡試験・加熱試験等々、知見に基づき適切な評価をご提案、安全性評価を受託します。

外部購入品の新規採用・仕様変更時の障害・発煙発火リスクの検証、使用材料に起因する製品のリスク(赤燐含有等)評価ほか、を受託します。

 

バッテリユニットの安全性評価/寿命・特性評価

扱い方を誤ると他の電池以上に火災に繋がる恐れが高く、適切な安全対策が必要。 電池セルの安全性試験はもちろん、制御基板の妥当性検証や利用シーンに応じた寿命試験を受託することを通し、お客様のバッテリに対する不安を解消します。

 

電源ユニット・ACアダプタの評価/故障解析

「電安法(PSE)やCB認証は取得しているが、リコールに繋がるような問題を抑制したい」「評安全性の確保ができているか不安」「安全性確保は勿論、回路のノイズ耐量や電解コンデンサなどの搭載部品寿命も見極めたい」など。電源ユニット、ACアダプタの第三者検証を受託致します。

 

外部購入装置・ユニット搭載部品の品質リスク検証

外部から購入する装置・ユニット類の搭載部品は、装置・ユニット メーカーの品質基準で選定され、最低限必要な発煙/発火防止に関する確認も実施されてないこともあります。外部購入装置・ユニット搭載部品の『品質レビュー』を行い 製品の安全性、信頼性確保に貢献します。

 

仕様変更品の解析・検証(サイレントチェンジ検証)

4M変更通知なく部材変更/構造変更(サイレントチェンジ)により、特性や仕様の一部に悪影響を及ぼす、装置故障や火災事故が発生するなど、結果として製品リコールにつながる可能性があります。未然防止のために、部品採用時だけではなく、製品量産中も定期的な含有分析や構造解析が必要不可欠となります。サイレントチェンジが行われていないか等のご不安に対し、含有分析や構造解析を受託致します。

 

赤リンによるトラブルの解析/含有分析

難燃剤として使用される赤リンが原因で、電源コード・コネクタなどが絶縁不良になり、発熱・発煙などのトラブルを起こす場合があります。4M変更通知なく知らぬ間に材料変更されてしまった結果数年後に数十万台もの製品リコールに至った事例もあります。 部品採用時、製品量産中の赤リン含有分析を受託致します。

 

 ハンドブック/評価解析メニュー

製品に必要な、製品の故障モードから適切な評価が何であるのかを知りたい、という漠然とした不安はございませんか?

『信頼性・機能性・安全性評価・解析メニュー』は、電子部品・モジュールの信頼性評価・故障解析から学んだ数々の経験を背景に、品質保証に必要な数々の試験項目を『機能・性能』『信頼性』『安全性』の観点から製品タイプごとにまとめています。

また、評価解析メニューのみならず、富士通株式会社の品質保証部門として培った、ノウハウ・考え方をまとめた『信頼性ハンドブック』、モノが『壊れた』現象から『何を』できるのか、『何が』わかるのか、または、分析機器が『どんな不具合の原因を追究』できるのかなど、わかりやすくまとめた『分析ハンドブック』も作成しています。

下記よりお申込みご請求ください。

 

 

ユーロフィンFQLはISO17025で認定された試験所です


  • 公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB) 試験所認定 認定番号RTL04780
  • 対象範囲:M21 電気試験
分類コード
及び名称
IEC/JIS JEDEC その他
M21.5.1
低温試験
IEC 60068-2-1 / JIS C 60068-2-1 試験Ab
※温度条件は-50℃~+5℃の範囲に限る。6.8項、6.10項、6.13項 を除く
JEDEC JESD22-A119A
※3.2項、3.3項を除く
-
M21.5.2
高温試験
IEC 60068-2-2 / JIS C 60068-2-2 試験Bb
※温度条件は+30℃~+175℃の範囲に限る。6.7項、6.9項、6.13項を除く
JEDEC JESD22-A103E
※Condition D,E,F、4.2項、4.3項を除く
-
M21.5.3
温度変化試験
IEC 60068-2-14 / JIS C 60068-2-14
試験Naの温度条件は、低温側0℃~-65℃、高温側 +30℃~+175℃の範囲に限る。
※試験Nb温度条件は、低温側 +5℃~-65℃、高温側+30℃~+175℃、温度変化率 10±2K/min以下に限る。
(6.1項、6.2項を除く)
JEDEC JESD22-A104E
※5.9項、6項を除く JEDEC JESD22-A106B.01
※4.2項、4.3項を除く
-
M21.5.5
高温高湿定常試験
IEC 60068-2-78 / JIS C 60068-2-78
※5.1項、5.2項、5.3項を除く
- -
M21.5.17
耐候性試験
JIS K 7350-2
※4.7項、6.1項 表3・表4 11・12・15・16・狭帯域、6.2項 表3・表4 11・12・15・16・狭帯域、7.5項を除く
- JASO M351
※4.1項、5項、6項、7項-c)試験結果2)を除く

 

ユーロフィンFQL サービスパンフレット

総合:会社案内/ソリューション

総合


会社案内 会社案内パンフレット ユーロフィンFQLの方針、サービス概要、事業所等をご紹介致します。

ソリューション

腐食環境ソリューション エコチェッカII、ドライガーゼ方式による塩害分析、QCMセンサなど、腐食環境測定ツールをご紹介いたします。
環境ソリューション 腐食トラブルに関する課題に様々な側面からアプローチしたサービスです。