JavaScript is disabled. Please enable to continue!
Mobile search icon
PFAS MEDIA >> PFAS資料集 >> 「第4回 環境化学物質合同大会」発表資料・ポスター - ダウンロードページ

「第4回 環境化学物質合同大会」発表資料・ポスター - ダウンロードページ

Sidebar Image

投稿日:2025年8月20日

第4回 環境化学物質合同大会

2025年7月15日~18日、山形県にて行われた「第4回 環境化学物質合同大会」において
発表した資料・ポスターを無料公開しております。
本資料は、「Comparative Evaluation of Analytical Techniques
for PFAS Quantification(PFAS定量分析における複数手法の比較評価)」のポスターと要旨を掲載したものです。
複数の分析法を実際のAFFFサンプルで比較したデータ等も記載していますので、ぜひご覧ください。
以下ボタンよりダウンロード可能です。

資料概要

「Comparative Evaluation of Analytical Techniques
for PFAS Quantification(PFAS定量分析における複数手法の比較評価)」

AFFF(泡消火剤)サンプルを対象に、USEPA Method 1633/537.1  Modified、ISO 21675、
日本環境省通知法、TOP Assay、AOF分析法など複数の分析手法を用いて比較評価を実施。
各手法の検出能力、マトリクス干渉、前駆体の検出漏れ、総有機フッ素評価の必要性について解説しています。

特に、従来のターゲット分析では見逃される前駆体や未知PFASを含む総フッ素量の把握の重要性に着目し、
複数手法を組み合わせた包括的評価戦略を提案しています。
ぜひダウンロードしてご活用下さい。

 

こんな方におすすめ

  • PFASの測定・分析を検討しているご担当者さま
  • PFAS前駆体、AOF、TOP Assayなど新しい分析技術の活用を検討している方
  • PFAS規制対応や包括的なマスバランス評価を求められるメーカーご担当者さま
  • PFASに関する最新動向や分析手法を情報収集している方

※本資料はすべて英語で記載されています。
※ポスターおよび要旨の内容は、2024年~2025年時点の情報に基づいて作成されたものです。

 

発表資料 ポスター資料

 

ユーロフィンのPFAS分析・ご相談はこちら

お問い合わせ 

 

最新資料・PFAS情報を受け取りたい方はこちら

メルマガ登録

 

 

その他のPFAS資料はこちら

第 30 回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」発表資料

第 30 回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」発表資料

水質を対象とした多項目のPFASを迅速かつ低コストに測定できる手法の開発事例に加え、土壌からのPFAS溶出挙動について連続抽出法を用いた評価結果を掲載しています。

EUのPFAS規制とPOPs条約の関係性 - 国際的枠組みへの影響について

EUのPFAS規制とPOPs条約の関係性 - 国際的枠組みへの影響について

POPs条約とEUのPFAS規制との関係性を、REACHやPOPs規則との連携を含めて体系的に解説しています。EU規制の本質を理解し、先を見据えた対策にご活用ください。

PFAS分析時の水質サンプリング方法

PFAS分析時の水質サンプリング方法 −採取⼿順の違いや海外⼿法との⽐較−

⽇本国内で使⽤されているPFAS分析における代表的な⽔質サンプリング方法について紹介しています。海外のサンプリング方法についても解説し、国内との違いが分かるようになっております。