JavaScript is disabled. Please enable to continue!
Mobile search icon
PFAS MEDIA >> PFAS解説書 >> PFOAとは?人体への影響や各国の動向、法規制の情報について

PFOAとは?人体への影響や各国の動向、法規制の情報について

Sidebar Image

投稿日:2024年4月24日

地球儀

近年、PFOAをはじめとした化学物質のニュースを耳にする機会が増えています。

しかし、PFOAがどのような物質で、なぜニュースに取り上げられているのか、疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、PFOAの概要や規制の歴史、現在までの動向について詳しく解説します。人体に影響を及ぼす可能性の高い化学物質に関するニュースへの理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

INDEX

 

 

PFOA(ペルフルオロオクタン酸)とは

PFOA(ペルフルオロオクタン酸)とは、PFAS(有機フッ素化合物)の一種で、難分解性の特性を持つため「永遠の化学物質(フォーエバー・ケミカル)」と呼ばれています。

PFASのカテゴリーに分類される化学物質は1万種類以上と推定されており、その中でも人体への有害性が指摘されているのがPFOAとPFOSです。

PFOAとPFOSについては既に規制されていますが、現在その他のPFAS物質の規制についても政府と専門家の間で協議が進められています。

 

PFOAとはどういう物質か

PFASの一種であるPFOAは、炭素原子とフッ素原子が強固に結びついた有機物です。

多くの有機物は土や川などの環境に排出されると、微生物やプランクトンの働きにより分解されます。しかし、PFOAは環境中で自然分解されず、土や川に残留し続けます。

 

PFOAは何に使用されてきたか

PFOAには界面活性作用、難燃性、耐薬品性などの優れた物性があり、この性質を活かして消火剤やコーティング剤、レインウェア、フッ素樹脂の補助剤など、様々な製品に使われてきました。

 

PFOAの人体に対する影響

PFOAが人体に及ぼす影響は、2つの視点で考える必要があります。

まずは薬品として使用した際のばく露リスクです。薬品使用時に以下の現象が起こる可能性があります。

 

  • 皮膚に付着すると痛みが生じる
  • 目に入ると周囲がかすんで見える
  • 吸い込んだ場合にせきやのどの痛みなどの症状が起こる

 

原則的に国内における製造・輸入は禁止されているため、一般の方が触れる機会はありません。もしメーカー担当者や研究機関の職員でPFOAを含む物質を扱う可能性がある方は、他の薬品と同じように慎重に使用してください。

もう一つの影響は、PFOAが溶け込んだ水を飲料水として飲む場合です。

長い間PFOAは、人体に蓄積すると発がん性があると疑われていました。最新の研究・分析データにより、その懸念は正しかったと認められつつあります。

2023年12月にWHO(世界保健機関)の専門組織であるIARC(国際がん研究機関)は、PFOAに発がん性があると認定。その結果を受けて、WHOはPFOAを喫煙やアスベストと同様のリスクがある化学物質と位置づけました。

しかし現時点では、どの程度のPFOAを摂取すれば人体への影響が発生するかは明らかになっていません。

また、発がん性以外の人体への影響も分かっておらず、世界中で調査が進んでいます。

 

 

PFOAを巡る社会動向

煙と工業、公害

PFOAの歴史は、約80年前にさかのぼります。アメリカの化学メーカーであるA社が開発に成功し、その優れた性能と加工性が評価され、世界中の製品で使用されるようになりました。

その後、研究が進むにつれて、人体への影響の可能性が懸念され始め、世界中で製造や販売の規制が強化。現在も政府・企業の対応が続いています。

 

PFOAを巡るヨーロッパとアメリカの動向

ヨーロッパにおける動向は、2004年に締結され更新を続けているPOPs条約(残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約)および欧州化学機関(ECHA)によるREACH規則に基づいています。

2017年、ECHAはREACH規則を改正し、PFOAの使用や輸出入を制限しました。その後、2019年にPFOAがPOPs条約の附属書A(廃絶対象リスト)に追加され、加盟国は原則として製造・使用・輸出入が禁止されました。2020年にはPOPs条約に合わせてREACH規則を更に改正し、規制が強化されました。

近年、ヨーロッパ各国ではPFOSと合わせて飲料水中のPFOA濃度の規制が進められています。

アメリカは環境保護庁(USEPA)による規制が進められており、2024年4月、法的拘束力のある飲料水の基準値を最終決定しました。

PFOS・PFOAはそれぞれ4ng/L、PFHxS・PFNA・HFPO-DA(GenX Chemicals)は10 ng/Lという厳しい基準値を設定。また同時に、全米の公共水道システムに3年以内に飲料水中のPFAS量測定と情報公開を求めており、基準を超えた場合、5年以内に削減対応が必要となります。

 

PFOAを巡る日本の動向

PFOAを巡る日本の動向についても、POPs条約に基づいています。日本ではPOPs条約への規制対象物質の追加を受けて化審法による規制を進めており、PFOAは2021年に製造・使用・輸出入を禁止としました。

また、飲料水や公共用水域および地下水の濃度に関して、法的な基準値を決める議論も開始されています。現在、PFOA・PFOSを合算して50 ng/Lという暫定の目標値が定められています。

 

PFOAを巡る各企業の対策

PFOAは産業の川上から川下まで使用されてきた歴史があります。しかし、PFOSから始まった世界的なPFAS問題を受けて、フッ素化学メーカーは自主的にPFOAの使用を廃止しました。法的規制も強化された現在、世界的にPFOAはほぼ使用されておらず、代替物質の研究・開発が進められています。

また、フッ素化学メーカーには環境中に残留しているPFOA・PFOSについて、行政と連携を取りながら対応を続けているところもあります。

 

 

PFOAが水道水から検出される?

エコロジーと水

日本の特定の地域において、PFOA・PFOSが水道水から検出されることが問題になりつつあります。

この問題を受けて、環境省は2022年より全国の河川でPFOA・PFOSの濃度測定の調査を開始。分析・調査の結果を受けて、特定の地域において水道水を飲んできた住人の血中濃度の測定調査が始まりました。

 

PFOAが水道水から検出される理由

PFOA・PFOSが水道水から検出される理由として考えられるのは、工場や基地などで使用されたPFOA・PFOSが排水に溶け込み、自然界で分解されずに残留し続けた影響が大きいと言われています。

 

PFOAが含有される水道水を飲むとどうなる?

PFOAが含有される水道水を飲み続けた際の人体への影響については、現在各国で調査が進んでいます。

どの程度の期間、どの程度の量を飲み続けると人体に影響があるのかについては、まだ解明されていません。今後の研究の進捗や最新の分析データにより、人体や自然に対する影響度合いが徐々に明らかになっていくでしょう。

 

 

PFOAの人体への影響は大きな問題となり始めている 

PFOAを含めた一部のPFASは、人体への影響が少なくないと見られつつあります。現在では有効な調査数も増加しており、実際にどのような健康被害が生じているのかを調べる具体的な調査もスタートしました。

PFOAを含めたPFASは徐々に大きな問題になりつつあるため、日頃からニュースなどで関連情報を追うようにしましょう。

 

 

【参考資料】

 

記事の監修者

野島 智也さん

ユーロフィン日本環境株式会社

横浜PFAS事業部 PFASグループ 
研究開発チーム

Specialist 野島 智也

<経歴>

2012年 筑波大学 理工学群 化学類 卒業
2014年 筑波大学 数理物質科学研究科 化学専攻 博士前期課程 修了
2014年にユーロフィン日本環境株式会社入社し、ダイオキシン分析に従事。

2020年からは有機分析チームの分析要員としてPFOS・PFOA分析の立ち上げに従事し、その後、R&Dグループとして国内の分析法、EPA法、ISO法等を立ち上げる。

2023年には独自法による排ガス中のPFAS一斉分析法を立ち上げる。